沿革
明治 39年 | 東京市八丁堀(現東京都中央区)にて「酒井吉之助商店」創業開始 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
明治 40年 | アメリカよりエンジン、ポンプ、建設機械の直輸入業務開始 | |
昭和初期 | 製作部門を開設(水ポンプ、ウインチ、コンクリートミキサー等の製作開始) | |
昭和 08年 | 製作部門業務拡大の為、分離独立し「酒井製作所」(現名新菱製作所)を設立国産機会販売に主軸を置き商社業務に専念 | |
昭和 23年 | 株式会社酒井吉之助商店と株式会社組織に改組 | |
昭和 30年 | 新三菱重工業(現名三菱重工業)の代理店権を得る | |
昭和 33年 | 各種ポンプメーカー代理店権を得る | |
昭和 35年 | ゴム部門の強化を計る為、帝都商事(株)(その後東亜ゴム化成(株))を設立 | |
昭和 36年 | 騒音公害を予知し研究・開発を開始し、サカイRL式サイレンサーの特許を取得し(PAT.No912484)、製作・販売開始 | |
昭和 52年 | 商号を「株式会社サカイ」とし同年現自社ビルを新築し移転 | |
昭和 55年 | 膨張・吸音・共鳴式のハイブリッドサイレンサーを開発し、OEM生産開始(日本全国の大手重電機メーカ、発電機メーカに供給開始) | |
昭和 58年 | 富士川製作所(株)に資本投下し、フジテック工業(株)に変更 | |
昭和 58年 | サイレンサーの品質と安定供給の為、フジテック工業(株)を傘下とし、生産の拠点を神奈川に置く | |
昭和 60年 | 日本電信電話会社向けOEM供給開始(全国の中継所にサイレンサー納入) | |
昭和 61年 | 電子部を設立 | |
平成 04年 | シンガポールに関連会社のSK.TriMel Singapore設立 SK.TriMel MALAYSIA設立 東南アジア拠点として活動 |
|
平成 15年 | 建設業の許可を取得 同時に建物除却工事開始 |
|
平成 17年 | 電気工事の許可を取得し、受・配電工事を開始 | |
平成 19年 | エコステージ1の認証を受ける | |
平成 19年 | SK.TriMel香港設立 | |
平成 20年 | ISO-9001:2000の認証を取得 | |
平成 21年 | フジテック工業を合併し、社名をSKテックとする |